朝5時の首都高は素敵

夜明けの首都高を走ったことがありますか?

いつも僕は真夜中か、家族と出かける日中しか首都高を走りません。

先日、微妙な時間帯に目が覚めました。

まだ外は暗いけど、ちょっと明るさを感じる程度。

「車を運転したいな」

「今なら首都高も空いてるかな」

「仕事まで時間もあるし、少々の渋滞なら大丈夫」

そんな感じで夜明けの首都高を走ったら、朝焼けが素敵だったというお話です。

朝焼けの首都高

身支度を整え、渋谷ICから首都高へ。期待通り渋滞情報なし。

C2環状を南へ抜けて、大井JCTからお台場方面へ。すでにいい感じの雰囲気。

通称”キリン”を照らす太陽。いつもと違った景色に見える。

湾岸線お台場からC1環状で都心方面へ。まぶしい太陽。

太陽を背にレインボーブリッジへ。期待感が半端ない。

朝焼けが素敵。言葉も出ない。

朝の首都高なんでつまらないと思ってましたがとんでもない!

皆さんもぜひ!

動画でご覧になりたい方はこちら!

首都高300円で「六本木ヒルズ」「東京タワー」「レインボーブリッジ」を見れるコースを紹介します

本記事は2025年5月末時点の制度を利用したものです。
最新の制度・料金については、首都高ドライバーズサイト等でご確認をお願いいたします。

ETCなら首都高を300円で周回できるみたいなのでやってみました。

首都高の料金は、入口と出口の距離で決まります。

例えば、入口「A」から乗って、次の出口「B」で降りる前に、ぐるっと遠回りしてから「B」で降りると、乗ってすぐ降りたことになります。

そのため、最低料金の300円で周回できるというわけです。

その制度を利用して、東京の観光名所「六本木ヒルズ」「東京タワー」「レインボーブリッジ」を300円で見れるコースを走ってみました。

とても快適でした!皆さんもぜひお試しください!

シンプルなコースなので、東京に観光で来た人や、普段は車に乗らない人・レンタカーにもおすすめです。

その時の動画はこちらです!

300円には条件があります

ただし、条件があります。

この制度はETCのみです!現金払いは普通にお金を徴収されます。

また、一筆書きで書けるコースであることや、首都高のみを走ることも条件です。

首都高と接続する京葉道路や第三京浜等がコースに含まれると適用外になります。

例えば、ETCを使って、以下のようなパターンならOKです。

OK 3号渋谷線 上り 三軒茶屋IC → 上り 渋谷IC
OK 3号渋谷線 下り 渋谷IC → 下り 渋谷IC

1つ目の「上り 三軒茶屋IC → 上り 渋谷IC」が、先ほどの動画です!

2つ目は変則パターンですが、ETCならOKでした!

「同じ渋谷ICで乗り降りするってどういうこと?」となりますよね。

僕もそう思いましたが、試してわかったのは、3号渋谷線 下りの渋谷ICは、入口から700m先に出口があります。

どちらも渋谷ICです。

この場合も条件を満たすため、ぐるっと遠回りしても300円になります。

一方、以下のようなパターンはダメです。

普通にお金を徴収されます。

NG 3号渋谷線 上り 三軒茶屋IC → 京葉道路 → 上り 渋谷IC
NG 3号渋谷線 下り 渋谷IC → 第三京浜 → 下り 渋谷IC

首都高と接続する京葉道路や第三京浜等がコースに含まれると適用外になります。

また、以下もダメです。

NG 現金払い

この制度はETCのみ適用されます。ETC2.0もOKです。

少しややこしいので、お試し前に、首都高ドライバーズサイトで料金を確認されることをお勧めいたします!

3号渋谷線 下り「渋谷」→大橋JCT→C2環状線→大井JCT→湾岸線→葛西JCT→C2環状線→大橋JCT→ 再び渋谷線 下り「三軒茶屋」のコース。これで300円!※同サイトの画像より 

3号渋谷線 上り「三軒茶屋」で乗って、C1・C2等を走り、3号渋谷線 下り「渋谷」で降りるコース。これも300円!※同サイトの画像より

C2環状線も300円で周回できますが・・・

上図のように、C2環状をぐるっと周回するコースも300円でいけます。

試したのですが、C2環状の夜の景色は真っ暗。。

時間もとてもかかるし、嫌になって途中でやめてC1環状に変更しました。。ほぼ修行でした。

途中で悶絶したものの、無事に300円を達成できて最後は感動でした!

その時の様子はこちらです。

慣れれば、コースを簡単に作れると思います。

皆様もハッピーなカーライフを!