ガソリンが安くなりそうです!

暫定税率が廃止されるそうですが・・・

最近流行りの「年収103万円の壁」とあわせて、なんとガソリンの暫定税率についても議論していたようです!

そしてなんと、暫定税率の廃止について、合意したとのことです!びっくりました!

いつのまにか話し合っていたんですね。

リッターあたり約25円の上乗せがなくなりそうです

いろいろ調べたところ、ガソリンの暫定税率が廃止されると、リッターあたり約25円の上乗せがなくなり、安くなるようです。

「やったぁ!!」

大喜びしましたが、どうやら時期にについては決まっておらず、いつ廃止なのかについては未定です。

また、今のガソリンには、一定価格を超えた場合に補助金が出ています。

その仕組みについては、今後、段階的に縮小される方針が決まっているようです。

トータルではどうなるんでしょうね。。

安くなるのか見えない部分も多いですが、廃止に合意したことは嬉しいですね!

暫定税率と言いつつ、よく考えたら、数十年前以上の仮の税率がここまで長く続いたものですね笑

さらに安くなる可能性も?Tax on Taxという仕組み

ガソリンがリッターあたり25円も安くなるのは嬉しいですが、その後、いろいろニュースを見ていると、もう1つ争点になりそうな話題がありました。

Tax on Taxと呼ばれる仕組みです。

直訳すると「税金に対する税金」。

今回の暫定税率のニュースを見て、初めて聞いた言葉でした。

ガソリンだけでなく、コンビニエンスストアで買える食材もそうですが、僕たちが何かを購入すると、消費税が課税されます。

例えば、100円のものを買うと、消費税が課税されて、108円を支払いますよね。
※通常の食材購入などを想定した税率8%

コンビニエンスストアの値札には、「消費税なし」「消費税込み」の金額がわかるように書かれています。

普段は、課税について意識することなく皆さん商品を買っていると思いますが、僕たちが物を買うと消費税が課税されます。

ガソリンに話を戻すと、例えば、ガソリンの元の価格(課税前の価格。コンビニエンスストアでいうところの100円)も100円だとすると、この100円に揮発油税(ガソリン本来の税金。揮発油税+地方揮発油税)が課税されます。

そこに、さらに、暫定税率が課税され、その合計額に対して、消費税が課税されているらしいです。※ガソリンの場合は消費税10%

つまり、ガソリンの元の価格に、本来のガソリン税が加算され、暫定税率で課税された税金も加算されたうえに、消費税も課税されるという「税金に対する税金(Tax on Tax)」の状況なのです。

今回のニュースを見る限り、このTax on Taxについては、決定事項等が言及されていません。

僕たち車好きなユーザとしては、まずは、暫定税率をなるべく早く実施してほしいですね!

セルフのガソリンスタンドで、ハンドルを握ってもすぐに給油できない理由

ガソリンスタンドには、いろいろな法的要件があるんですね

皆さんセルフのガソリンスタンドによく行きますか?

僕はほぼセルフで、有人対応のガソリンスタンドはもう1年以上で使っていません。

そのセルフのガソリンスタンドのお話です。

セルフのガソリンスタンドで、給油しようとハンドルを握っても、すぐにガソリンが出てこないことありませんか?

僕は何回かあるんですね。

その理由をガソリンスタンドの店員さんに教えてもらいました。

セルフのガソリンスタンドといっても、実はガソリンスタンドの店員さんがリモート端末で遠隔操作しているらしいです。

僕らがお金を仮払いして、給油しようと準備をしている間に、ガソリンスタンドの店員さんの端末に通知が飛びます。

そして、店員さんが給油を個別に許可すると、そこで初めて、ノズルからガソリンが給油できるという仕組みです。

ハンドルを握ったらガソリンが出てくると思ってましたが、そうではなかったのです。

これは消防法?(すみません失念しました違うかもしれません!)でガチガチに要件を固められているようで、絶対の法的要件とのことです。

ヒトが遠隔操作していたとは!

でも、こんなことありませんか?

たまに、ハンドルを握るとすぐに給油できるガソリンスタンド。

深夜なのに、握った瞬間に「ドバーッ」とガソリンが出てくることがありますよね。

このことについて、店員さんにきいたところ、、

「それはグレーのお店かもしれません。リモート許可を省略している可能性もあります!」とのことでした。

ちなみにですが、洗車機についても教えてもらいました。

前期マカンの横幅は約1920mmです。

ここまで大きい車幅の自動車を保有したことがなく、いろいろ不安でした。

ですので、洗車機に車体が入るのか、近所のガソリンスタンドで聞いたところ、次のように教えていただきました。

「うちの洗車機でしたら、サイドミラーを開いた状態で、2300mmまで入ります。ただ、洗車機や、ガソリンスタンドの方針によっては、外車を受け入れされないところもあります。そのため、利用される前に、その都度、受け入れ可能か等を確認いただくのがよろしいかと思います。」

どうやら、洗車機やガソリンスタンドにより変わるようです。

また、ガソリンスタンドの洗車機の近くには、注意書きを示した立て看板がありますので、そちらもご確認くださいとのことでした。

うちの近所は、受け入れ可能でしたが、皆さんもお近くのガソリンスタンドでは確認されることを推奨いたします!