先日のSellCa(セルカ)投稿のとおり、憧れで買ったポルシェマカンを売りました。
モデルイヤー2107の前期マカンSで走行距離9,999km。
もちろんエンジンも絶好調です。
前期マカンSはポルシェ製エンジンで音が太くていいですね。

内装も綺麗でした。
去年末にポルシェ保証(アプルーブド保証)を後付けし、タイヤ・消耗品交換などコミコミ550万円でした。
SellCa(セルカ)オークションで落札310万円でしたので、4ヶ月で240万円の損切りでした。
ポルシェ保証についてはこちら。簡単に言うと、消耗品以外は無料で修理できる保証です。
なぜ損切りすることになったか
カーセンサーやグーネットでポルシェを探してる人、特にポルシェを知らなくて検討してる人、僕みたいなポルシェ初心者が、同じ経験しないようアドバイスします。
まず、マカンを買ったのは完全に憧れでした。
ポルシェいいなぁ、かっこあいなぁ、いつか乗りたいなあと、ずっと思っていました。
SUVも好きですし、マカンは他のモデルよりも安いし、前期マカンは値頃感あります。
カイエンよりスポーティなフォルムですし、サイズもちょうどよくて、なんだかサラリーマンでも手が届きそうですよね。
そういう気持ちで買いました。
もちろん買う前にポルシェのこと調べてました。
この手のブログやYouTubeなどたくさん見てました。
故障したらお金やばいとか、車検、パーツが高い、いろんなオプションあるとか。
でも、いちばん気にしてたのは、故障、維持費とか、お金関係でした。
だから故障しないように程度のいいマカン買ってポルシェのアプルーブド保証をつけました。
でも、ブログやYoutubeで、あまり言われず、知らなかったことが3つあります。

クラシックなポルシェ。まだ、ここまで沼にハマれていませんが、時間の問題かも。。
1つめ オプションはしっかり考えましょう
まず1つめはオプションです。
ポルシェを考えている人、特にマカンもですが、スポーツエグゾースト、スポーツクロノパッケージ、この二つが付いてる中古車をお勧めします。
どちらも後付けできますが、お金も時間もめちゃくちゃかかります。
例えば、スポーツエグゾーストです。

スポーツエグゾースト
言わずと知れた大人気オプション。前期マカンの購入前は、その価値を知りませんでした。
ポルシェサウンドを響かせるオプションです。
排気音を最適化して、強烈なスポーツサウンドがでます。
これがめちゃくちゃいい音でわくわくします。
でも、僕のマカンSついてませんでした
そういう音が出ること知ってました。
ポルシェのホームページをみると、後付けOKと書いていましたので、欲しくなったら後付けすればいいと思っていました。
後付け費用は、約70万円です。。
ポルシェのホームページを見ると、マカンSは45万くらいとあります。
でも、45万円では後付けできません。
時間もかかります。日本に在庫ありません。ドイツから取り寄せです。
もし、ドイツに在庫なければ生産待ちで、6か月1年待ちはザラです。
僕の前期マカンSは、年末時点でドイツの在庫2つでした。
それもシルバーテールのみ。人気のブラックは生産待ちです。
もし、ポルシェのエンジン音が気になる人や好きな人、スポーツエグゾースト付きの中古車をお勧めします!

緑色のボクスター。ケイマン・ボクスター・911のようなリアエンジン車もとても興味があります。NAエンジンのモデルがあったらしく、ディーラーさん曰く神の咆哮だとか。しびれますね。。
あと、スポーツクロノパッケージです。
エンジンの出力とシャシーがよりスポーティになるオプションです。走りがもっと楽しくなります。
これもポルシェのホームページに載ってますが、あの値段ではできません。
注意書きもよく見てください。
後付けは走行性能を最大限に引き出せません。はじめからついてるほうが走行性能が高いです!
人気のスポーツクロノストップウォッチもありません。ダッシュボードの時計ですね。
あれはただの時計じゃないです。ストップウォッチとかにもなります。
他にもオプションたくさんありますが、最低でもこの2つは付いてる中古車を狙いましょう。

スポーツクロノパッケージ
こちらも大人気オプション。エンジンとシャシーがよりスポーティになります。ローンチコントロールも可能に。後付けは走行性能を最大限に引き出せず、スポーツクロノストップウォッチもありません。

スポーツクロノストップウォッチは後付けできません。。町のクルマ屋さんならできるところもあるようです。
町のクルマ屋さんでもオプション後付けできますが
もっともオプションは、ディーラーのみではなく、町のクルマ屋さんで、コーディング等で対応可能な場合もあります。
お金はディーラーより安い場合もあります。
僕の場合は、値段は期待したほど変わらなかったです。
純正部品を使う場合、ものによってはディーラーのほうが10万以上安い場合もあります。
まずはディーラーに相談すると良いと思います。
納期は、ディーラーも町のクルマ屋さんも同様です。
どちらも海外から仕入れますので、時間がかかります。
ただ、クルマ屋さんに依頼する場合、良いお店を選ばないと、ポルシェ保証が無効になる可能性があります。
最低でも純正のパーツやテスターを使わないとダメです。
ポルシェ保証は改造すると無効になります。
社外品NGです。改造扱いになります。
また、改造に該当するかどうかは、すべてポルシェ判断になります。
ですので、ご自身の責任でお願いします。
町のクルマ屋さんで後付けしたことはわかる
たとえば、町のクルマ屋さんで取り付けたことは、車体番号や購入時のオプション、整備履歴等でわかります。
神奈川県内のポルシェセンターで聞いたお話ですが、最近のポルシェは保証関連に厳しいみたいです。
今は許されてることが、今後ダメになる可能性はあります。
たとえば、最近ですと、カープレイをワイヤレスにするものです。
以前はOKでしたが、いまは保証無効になるみたいです。
ただ、このあたりはうまくやってくれるディーラーもありますので、いろいろ相談してみると良いです。
町のクルマ屋さんのなかにも、「ディーラー保証のトラブルが発生した場合も責任もちません」ってちゃんと書いてくれるところもあります。
できるだけ、いろいろ教えてくれるクルマ屋さん、相談にのってくれるクルマ屋さんにしましょう。

マカンとカイエン。フロントやフォルムはマカンのほうが好きです。こうやって見比べると、本当に横幅6cmくらいしか違わない?もっと差があるように見えるけど、撮り方が偏ってたかな。
2つめ 保証
2つめは保証です。
保証を付けたい人は、ディーラーの認定中古車を狙いましょう。
カーセンサーやグーネットでポルシェを探してる人は、たくさんいると思います。
僕もそうでした。
カーセンサー等の3rdパーティ保証もカバー範囲は広く安価なものも多いですが、「原則社外品で修理」「中古部品で修理する場合も」「ポルシェのような外車は制約も」といった特徴があります。
アプルーブド保証と3rdパーティ保証の違いについてはこちらにまとめています。
ポルシェの保証「アプルーブド保証」にはパターンが3つあります。
・新車保証(新車購入から3年間保証)
・延長(中古車)保証(新車保証が終了した後の継続保証)
・スタンドアローン保証(新規で加入する保証)
僕は3つめのスタンドアローンに加入しました。
カーセンサーでマカンを買った後にディーラーで保証を後付けです。
ただ、どんなに程度の良い中古車でもけっこうお金がかかります。
僕の場合、30万ちょっとでした。
また、保証加入には条件があります。
初年度登録から15 年まで・走行距離20万 km以内ですが、111項目のチェックというのがあります。
これがとても厳しいです。
これをクリアしないとアプルーブド保証は受けられません。
「この部品はまだ使えますが、認定基準を満たさないので交換しましょう」とディーラーに言われたら、交換しないとダメなんです。
保証がつけられません。
検査するだけでもお金かかります。
カーセンサーやグーネットを見ると、ポルシェの内装・外装は確認できますが、エンジンやミッションの調子、ブレーキパット残りとかはわかりません。
もし、町のクルマ屋さんでポルシェを買うなら、そういうこともちゃんと教えてくれるクルマ屋さんが良いと思いますが、いちばんよいのはディーラーの認定中古車です。
保証を付けたい人は、ディーラーの認定中古車を狙いましょう。

アプルーブド保証のパンフレット。ディーラーでもらえます。
最後の3つめ ポルシェ沼
これが一番やばいです。
僕はマカンを買う直前まで、ポルシェなんて自分には関係ない世界と思っていました。
そのため、とりあえず程度のよいマカンを安く買えればいいというくらいの気持ちでした。
でも、ポルシェ。めちゃくちゃ面白いです!
実際に運転して普段使いすると、いろんな体験があって、どんどん好きになります。
そうなると、今までどうでもよかったことが、そうではなくなります。
僕の場合オプションやエンジンです。
ポルシェ製のエンジンなのか、どうかなど、事前に少し調べていましたが、そういうことを意識するようになりました。
ここにはまりだすと、本当にお金も時間も飛んでいきます。
皆様のカーライフがハッピーでありますように!