深夜の阪神高速1号環状線 餃子の王将売上日本一のお店から関西万博へGO

餃子の王将「空港線豊中店」。オープンしてから30年も売上ダントツ日本一だとか。24時間営業で深夜も満席。ここからドライブスタート。

今日は大阪に来ています。

深夜の阪神高速「1号環状線」を周回して、関西万博を目指します。

「1号環状線」は首都高のように、LOOP周回しています。

「1号環状線」を通り、大阪湾方面に抜けて、海に浮かぶ関西万博を目指すコースです。

出発地点は大阪北部にある餃子の王将「空港線豊中店」です。

なんとこのお店、売上日本一みたいです。

24時間営業で、オープンしてから30年以上も売上ダントツだとか。

深夜でも満席で入れませんでした。

動画でご覧になりたい方はこちら!

阪神高速池田線に乗り「1号環状線」へ

「餃子の王将」目の前にある豊中北ICから阪神高速池田線に乗る。

「1号環状線」は、複数の高速に接続しています。

「餃子の王将」目の前にある豊中北ICから阪神高速池田線に乗り、しばらく走ると、大阪一の繁華街「梅田」が見えてきます。

その梅田ICは、とてもユニークです。

なんと、ビルの中に突っ込んでいくのです。

こんなICは、なかなか見かけませんよね。

左に進むと梅田IC。直進すると「1号環状線」。

梅田IC。ビルのど真ん中が出口。

梅田ICからしばらく走ると、「1号環状線」との合流地点です。

ここが、「1号環状線」で交通量が多く、事故も多いポイントです。

合流後に左右それぞれに抜けるため、複雑になっています。

首都高の箱崎JCTと同じような構造です。

池田線と「1号環状線」の合流地点。首都高の箱崎JCTのように複雑な構造。

阪神高速「1号環状線」 超音速スポーツカーにご注意!

合流地点から1~2分走らせたところで、後方から爆音が聞こえました。

その直後!

一瞬で抜き去られました笑

動画でご覧いただければわかりますが超音速でした。

皆さんくれぐれも安全運転を!

僕を一瞬で抜き去った超音速スポーツカー。BMWかな?くれぐれも安全運転を!

ただ、超音速スポーツカーも、周回中ずっと音速ではありません。

阪神高速にも首都高と同じようにオービスがあります。

覆面パトカーも待機。この付近の流れは穏やか。

しかし、少し離れたところでは、クルマの流れが速くなります。

やっぱりスポーツカーは速い・・・ポルシェにも爆音で抜き去られた。車種は何だろう。

「1号環状線」は約10分で周回できる。

「1号環状線」から湾岸に抜けて、海に浮かぶ万博を目指す

「1号環状線」を西に向かい、大阪湾方面に抜けます。

万博会場は夢洲という島にあり、海に浮かんでいます。

西に直進して湾岸方面へ。右に進むと神戸。

「1号環状線」から湾岸線に進み、しばらく走ります。

湾岸線はカーブが少なく、走りやすいです。

制限速度80kmのところもあります。

眺めもとても良く、今日一番の絶景でした。

首都高湾岸線の浮島や大黒、本牧あたりの雰囲気と似ている。

湾岸舞洲ICから一般道へ 舞洲と夢洲は違うのでご注意!

絶景ポイントからしばらく走ると、分岐がいくつかあります。

最後の分岐を左に曲がると、湾岸舞洲ICです。

最後の分岐を左に曲がると万博方面。右に曲がるとUSJ。

そこからしばらく走ると、大きな橋が見えてきます。

当初、この橋が、万博の島「夢洲」にわたる橋だと思っていましたが、誤りでした。

この橋は、万博とは別の島「舞洲」に渡る橋です。

動画にもコメントしています。

舞洲と夢洲。ややこしい。。。

舞洲に着いたけれど・・・出発前に調べれば良かった

この橋を渡り終えると、「舞洲」に着きます。

「舞洲」には、マイカーで来た人が使える大きな駐車場があります。

ただ、値段が高いらしく、比較的空いているようです。

ここにクルマを駐車して、シャトルバスで万博のある「夢洲」に移動します。

島単位で活用するなんて、やっぱり国際的なイベントは大規模ですね。

橋を渡り終えてしばらく走ったところ。この交差点を直進すると「舞洲」の大きな万博駐車場。

交差点を左折すると万博。

しかし、ここで想定外の出来事が。。

道路右側に立て看板があり、「マイカー侵入禁止」のような文字が見えました。

「万博(夢洲)はマイカー侵入禁止なのか!」と思ってしまい側道に進みました。

帰宅後に大阪府警サイトの交通規制情報を見ると「万博会場へのマイカーの乗り入れは禁止」「会場周辺道路は駐停車禁止」でした。

ここまで来たのに。。出発前に調べておけば良かったです。。。

皆さんご注意ください!

大阪・関西万博 交通規制のお知らせ(大阪府警本部のサイトにリンクします)

※執筆当時の情報です。必ず最新情報をご覧ください。

道路右側の立て看板を見て勘違い。一時的な交通規制・検問が実施される場合も。出発前に最新の公式情報ご確認を!

万博のかわりに、舞洲の工場?前で撮影

不気味な煙突を見て帰りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です