カイエンターボクーペのオプション

1インチUPの22インチRS Spyder

僕のカイエンターボクーペには、たくさんオプションが付いています。

総額わかりませんが、おそらく170万円~200万円くらいだと思います。

動画で見たい方はこちらからどうぞ!

#ライト・ガラス マトリックスLEDヘッドライト、PDLS Plusを含む

84個のLEDが個別点灯。対向車を検知して光量を自動調整。常にハイビームもOK。ちなみにLED1つONOFFできて84個=2の84乗のパターンできるなんて計算しても意味がないレベルですごい。夜間の高速走行で試した動画がこちら(準備中)。コーナーリングや交差点では進行方向にヘッドライトの範囲を自動調整。¥338,000

#ライト・ガラス プライバシーガラス

外から車内が見えづらいプライバシーに配慮したガラス。後部座席・リヤのみ。¥75,000

#ホイール 22インチ RS Spyder デザイン ホイール エクステリアカラーのホイールアーチエクステンションを含む

カイエンターボクーペの標準ホイールは21インチ。1インチUPのRS Spyder。ターボはPSCB標準装備。285/35R22でもPASM効果かNormalモード乗り心地はバネサスのマカンより柔らかい。Sport+モードは段差超えると地面を感じる。¥145,000 ※ベースグレードでこのホイールは¥518,000。グレードにより異なる。

#ドライブトレイン&シャシー スポーツ エグゾースト システム スポーツテールパイプを含む

憧れに憧れたオプション。やっと手にいれた!マカンの後付けずっと我慢して報われた。画像右下の虫眼鏡みたいなマーク(マフラーです)¥426,000

スポーツテールパイプ(ブラック)。去年末、前期マカンのブラックテールはドイツに在庫なかった。

#エクステリア ドアレバー(ハイグロス ブラック塗装)

標準はボディ同色。ハイグロスでツヤツヤ。¥36,000

#コンフォート機能 ソフトクローズドア

半ドア状態を自動で閉めてくれるコンフォート機能。タクシーみたいでいいですね。動画はこちら ¥106,000

#インテリア イルミネーテッドドアシルガード(ブラッシュドアルミニウム)

アルミのドアシールガード。「Cayenne turbo」のモデルロゴが光る。¥90,000

リヤは「Cayenne」のモデルロゴが光る。フロントとリヤあわせて¥90,000

#アシスタンスシステム レーンキープアシスト

車両が車線から逸脱しそうになると、ステアリングホイールが小さく振れ、自動操作で車両を車線内に戻す。MAZDAのCX-7?を1日借りたときに初めて使って苦手だったけど、慣れたら楽になった。価格不明

#シート シートベンチレーション (フロント)

フロントのシート座面とシートバックレストにベンチレーションしてくれる。まだ寒いから試してもいまいちでした。夏に期待。運転席・助手席を別々に3段階制御。座面とバックレストの配分調もCPMで可能。メモリーパッケージ付き14-way、18-way等で可。¥152,000

#インテリア カーボン マルチファンクション ステアリングホイール、ヒーター付き

走行モード切替やオーディオ・PCM操作もできるマルチファンクションなステアリングホイール。カーボンとスムーズレザー。ヒーター付き。¥73,000 

#インテリア アンビエントライト

オーバーヘッドコンソールやドアパネル、カップホルダー等のイルミネーション。¥68,000

PCMで7色から選択可能。明るさも調整できる。

赤色はなんだか怖い。

カーボンインテリアやコンフォートアクセスなど他のオプションは動画で紹介しています!

※本ページの価格は工場で装着した場合の参考価格になります。価格は随時改定されます。

前期マカンのシガーソケット

前期マカンのシガーソケットは常時電源です。

バッテリー直結です。

エンジンOFF後も使用を続けるとバッテリー上がりの原因になります。

ここも常時電源です

でも、こんな使い方もできます!

なんと、シガーソケットからバッテリーを充電できます!

まだ買うか決めていないのですが、ディーラー担当様から「ネットでポルシェ純正の充電器が売っていますよ」と教えていただきました。

Yahoo!ショッピングで価格は4万円前後です。

Amazonでは純正品は見当たりませんでした。

前期マカンは、アイドリングストップ機能が付いています。

特にノロノロの街乗りで、頻繁にアイドリングストップすると、バッテリーも消耗しやすいと思います。

この充電器があれば、夏場でも快適に過ごせそうです。

自宅で充電できても、いずれバッテリーの性能は低下

ただ、そうはいっても万能ではないそうです。

「繰り返し充電できますが、バッテリー内の比重が変わってしまうと、性能が低下します」(前出の担当様)

以下も参考になりそうです。

一般社団法人電池工業会「自動車用バッテリーのQ&A」(一般社団法人 電池工業会のサイトにリンクします)

マカンに限らず、ポルシェのバッテリーは大きく、交換費用がとても高いです。

ディーラー担当様によると10万円~見たほうがよさそうです。

Amazonでは安く売ってますので、持ち込みを許してもらえるかディーラーに相談ですね。

もし、ディーラーから断られたら、オートバックス等で交換してから入庫すると良いと思います。

バッテリーの大容量化は一部の他社にも見られます。

例えば、アメ車のJeep。

「最近の車種はバッテリー2個搭載が標準です」と、Jeepディーラーから聞きました。

バッテリー2個交換は・・・厳しいですね笑

2024/12/22追記 USBも常時電源です!

このブログを書いた後、たまたま気づいたのですが、USBも常時電源です!

シガーソケットだけが常時電源だと思っていましたが、それは誤りでした。

今日、いつもよりも空気が乾していて、車内用のUSB加湿器をONにしました。

加湿器をONにして、しばらく走ったと家に戻り、イグニッションをOFFにしました。

イグニッションをOFFにしてからしばらくの間は、一部の電装品が点灯することがあります。

これはポルシェに限らず、他の自動車メーカーでもよくあることです。

かくいう僕の加湿器も、イグニッションをOFFにしてしばらくの間、モクモクと水蒸気の煙を吐き出していました。

「イグニッションをOFFにしてから、何秒くらいで電装系もOFFになるんだろう」

そう疑問に思った僕は、そのまま車内に残り、車内からリモコンでキーロックをして、確かめることにしました。

電子ブレーキの赤ランプが消灯し、インパネの赤ランプも消灯し、、、

「ん?水蒸気はモクモク続けているぞ??」

その後もしばらくの間、車内に残りましたが、OFFになる気配がありません。

どうやら、USBも常時電源のようです。

僕のサイトの画像等を見て、シガーソケットだけが常時電源だと勘違いさせてたらごめんなさい!

マカンのUSBは常時電源です。お気をつけて!!

※仕様は年式や車種で異なる場合があります。

前期マカンの説明書はポルシェ公式サイトにあります(ポルシェのサイトにリンクします)

保証ルールに抵触せずにDVDやテレビを子供に見せたい!

前回のサマリ
マカンにはDVDが付いているけど走行中は見れません。キャンセラーを実装すると履歴が残り、アプルーブド保証対象外に。TVもなし。社外チューナーも保証対象外。
どうしてもアプルーブド保証付きのマカンでDVDやテレビを子供に見せたい!

社外TVチューナーはもちろん、社外DVDキャンセラーも履歴が残るということで八方塞がりだった僕のマカン。

残すは、iPhoneで再生した動画をBluetooth等で連携するか、AUX、外付けデバイスを持ち込むくらいしかありません。

マカンの運転席横のアームレストBOX内には複数の端子があります。USB、音声入力プラグ、シガーソケットです。

USBに接続して試してみる

マカンの純正ナビには、PCMというものがついています。

ポルシェ・コミュニケーション・マネージメントシステムの略で、ナビやオーディオを統合したプラットフォームのようなものです。

iPhoneをはじめ、直近バージョンでは、AndroidやSpotify等も使えるようになったとか。

ポルシェ コネクトアプリを使えば、電話会議等もできるということですがごめんなさい、ドライブ中に会議なんてしたくないです笑

なお、クラシックなポルシェにも最新のプラットフォームを提供しているようです。(ポルシェのサイトにリンクします)

ということで、iPhoneをUSBに接続し、動画を再生してみました。

音声だけが流れました

ディーラーに聞いたところ、「音声のみです。動画は連携できません」とのことでした。

期待していたUSBは早くもダメになりました。

Bluetoothに接続して試してみる

続いてBluetoothです。タッチパネルでiPhoneと接続し、動画を再生します。

こちらは音声すら出ません・・・

Bluetoothもダメでした。

残すAUXですが、これはオーディオ用なので、このプラグでは、どう頑張っても映像は連携できません。

ということで、、、

iPadminiになりました笑

iPadminiなら、Tverアプリでテレビをリアルタイム放送で見られます。

ただし、リアルタイム放送はゴールデンタイム放送のみです。

厳密には1秒くらい?遅れるそうですが、現在のエリアで放送中の番組が、”ほぼ”リアルタイム視聴できます。

Tverならゴールデンタイム番組をほぼリアルタイムで視聴可能!他の時間帯は、録画済み番組リストから視聴できます。

iPadminiでTVを見る方法は他にもあります。

外付けTVチューナーです。

ただ、車で視聴する場合、外付けチューナーに限らず、山間部やエリアの境目等は厳しいかと思います。

また、iPadminiに外部接続が必要なこと、その接続端子がLightningで、今後主流のType-Cではない等を考慮し、見送りましたが、ライフスタイルによってはありかもしれません。

こうして、なんとかTVを確保できました。これでロングドライブも今まで通り楽しめそうです!

2024/12/24追記 iPadmini快適!DVDがマストじゃなくなりました!

その後、ドライブ中にiPadminiを使うようになりました。

当初こそ、ネット接続や置き場所に困りましたが、今では必須ツールになり、DVDの優先順位が下がりました!

iPadminiでネット接続すれば、TVerでリアルタイムTVも見れるし、録画済み番組もたくさん見れます。

自宅でお気に入りの番組をマイページに登録しておけば、ドライブ中にかんたんに再生できます。

もちろんYoutubeも見れます。

純正ナビのTVチューナーの場合、山間部等の電波の悪いところは見れませんし、好みの番組がなければ見ません。

その点、TVerなら、いつでも、好きな番組を見放題です!

アプルーブド保証を適用しながらなんてもう無理だ・・とあきらめていましたが、なんとかなりました!