
ガソリンスタンドには、いろいろな法的要件があるんですね
皆さんセルフのガソリンスタンドによく行きますか?
僕はほぼセルフで、有人対応のガソリンスタンドはもう1年以上で使っていません。
そのセルフのガソリンスタンドのお話です。
セルフのガソリンスタンドで、給油しようとハンドルを握っても、すぐにガソリンが出てこないことありませんか?
僕は何回かあるんですね。
その理由をガソリンスタンドの店員さんに教えてもらいました。
セルフのガソリンスタンドといっても、実はガソリンスタンドの店員さんがリモート端末で遠隔操作しているらしいです。
僕らがお金を仮払いして、給油しようと準備をしている間に、ガソリンスタンドの店員さんの端末に通知が飛びます。
そして、店員さんが給油を個別に許可すると、そこで初めて、ノズルからガソリンが給油できるという仕組みです。
ハンドルを握ったらガソリンが出てくると思ってましたが、そうではなかったのです。
これは消防法?(すみません失念しました違うかもしれません!)でガチガチに要件を固められているようで、絶対の法的要件とのことです。

ヒトが遠隔操作していたとは!
でも、こんなことありませんか?
たまに、ハンドルを握るとすぐに給油できるガソリンスタンド。
深夜なのに、握った瞬間に「ドバーッ」とガソリンが出てくることがありますよね。
このことについて、店員さんにきいたところ、、
「それはグレーのお店かもしれません。リモート許可を省略している可能性もあります!」とのことでした。
ちなみにですが、洗車機についても教えてもらいました。
前期マカンの横幅は約1920mmです。
ここまで大きい車幅の自動車を保有したことがなく、いろいろ不安でした。
ですので、洗車機に車体が入るのか、近所のガソリンスタンドで聞いたところ、次のように教えていただきました。
「うちの洗車機でしたら、サイドミラーを開いた状態で、2300mmまで入ります。ただ、洗車機や、ガソリンスタンドの方針によっては、外車を受け入れされないところもあります。そのため、利用される前に、その都度、受け入れ可能か等を確認いただくのがよろしいかと思います。」
どうやら、洗車機やガソリンスタンドにより変わるようです。
また、ガソリンスタンドの洗車機の近くには、注意書きを示した立て看板がありますので、そちらもご確認くださいとのことでした。
うちの近所は、受け入れ可能でしたが、皆さんもお近くのガソリンスタンドでは確認されることを推奨いたします!